spliceの使い方や解約の仕方を紹介

スポンサーリンク
音楽
スポンサーリンク

当ブログにご訪問頂きありがとうございます。みるく@info_yakudatuです。

こちらでは、月額定額制サービスであるspliceについての使い方や解約の仕方を解説していきます。

ぜひ、最後まで読んでみてください!

私の愛用している機材達



スポンサーリンク

spliceの使い方について

Spliceのホーム画面

月に一度決まった金額を払うだけで、DTMをされる方(以降DTMer)にとって魅力的且つ様々なサービスを受けることが出来ます。

まず、当サービスの一番の目玉と言っても過言ではないのが、高品質なサンプル(音源)の中から気に入ったものだけを手に入れることが出来るという点です。

高品質なサンプルパックを好きなものだけ

世界の著名なアーティストが制作した、最前線で使える音源の中から気に入ったものだけダウンロードすることが出来ます。

音源を購入する時は、いわゆるパック単位で買うことが多いと思いますが、spliceでは配信されているパックの中から気に入ったものだけ単品購入することが出来ます。

例えばキックの音源だけが欲しいのに、パック買いしたら他の不要な音源まで付いてきてしまう。

こんなこともspliceではありません。

欲しい音源だけ手に入れられることにより、余計な出費を抑えることが出来るんです。

色々と出費がかさんでしまうDTMerにとって、これは便利ですよね。

そして音源の購入方法についてですが、毎月選んだコースに応じてクレジットというものがアカウントに付与されます。

コースは以下で紹介する4種類が用意されています。

Spliceのサブスクリプションの月額

7.99ドルで100クレジットが付与されるコース
13.99ドルで300クレジットが付与されるコース
21.99ドルで600クレジットが付与されるコース
29.99ドルで1000クレジットが付与されるコース

以上のように、選んだコースに応じたクレジットが月初めにもらえます。

音源は1つにつき1クレジットで購入することが出来ます。

また、1か月で使いきれなかったクレジットは次の月に繰り越されるので、焦って使う必要はありません。

音源は購入前に試聴することが可能です。

また、アカウント作成後には14日のお試し期間が設けられていて、期間中は音源をダウンロードするまでの間、無料でspliceの機能を試すことが出来ます。

有名なプロデューサーの手によって制作された高品質な音源のなかから、好きなものを好きなだけダウンロード出来るなんて贅沢ですよね。

ちなみに私はインド系アメリカ人EDMプロデューサーのKSHMRが大好きで、よく彼の音源を利用させてもらっていました。

人気のプラグインを分割払いで

Spliceのプラグイン
また、人気のプラグインを定額制で気軽に利用することが出来るのも、当サービスの良いところです。
spliceでは、人気のプラグインを毎月決まった金額を払うだけで利用することが出来ます。
また、毎月支払って利用しているプラグインの累計支払額が販売価格に達すれば、その先支払いの必要はなくなり、ずっとあなたの物になります。
以下で例を用いながら、分かりやすく説明します。
例えば人気のシンセサイザーであるSerumを定額制で利用するとなると、毎月9.99ドル支払うことになります。
仮にSerumの販売価格を99.9ドルとすると、10か月使い続ければ、9.99ドル/月×10か月で販売価格に達するので、それ以降はずっと無料で使い続けることが出来ます(Serumのライセンスがあなたのものとなります)。
分割払いで購入出来るので、一括で支払う金銭的余裕は無いけど早く使いたい!という方や、試しに使ってみたいという方にはお勧めのサービスですね。
また、プロジェクトファイルを保存することが出来る、容量無制限のオンラインストレージを無料で利用することが出来ます。
また、こちらのオンラインストレージを通して、他のアーティストと共同作業をすることが出来ます。

他のアーティストと交流出来るコミュニティー有り

これだけではなく、spliceには、アーティスト同士の交流を目的としたコミュニティーが用意されています。

こちらのコミュニティーでは、他のアーティストがアップロードしたプロジェクトファイルを閲覧出来たり、リミックス大会などが行われています。

そして、なんといっても一番魅力的なのが、あの有名EDMプロデューサーのMarshmalloの代表曲の一つであるAloneがプロジェクトファイルとして公開されているんです!

こちらはWeb上でも見ることが出来るのですが、ダウンロードすることも出来るので、お使いのDAW上でリミックスを作ることも出来てしまうんです!

大ヒット曲を徹底解剖して、プロの作品のエッセンスを盗むことが出来るなんて驚きですね。

これだけでも、利用してみる価値はあるのではないでしょうか。

その他にも、splice上でビートメイキングをしたり、ブログを書いたりすることも出来ますが、これらの機能をspliceで利用される方はあまりいないと思いますので、こちらでは詳しい説明は割愛させて頂きます。

私の愛用している機材達



spliceの解約の仕方について

以下では、spliceの解約の仕方を解説していきます。簡単に解約をすることが出来るので、以下の説明を参考にしてみてください。

spliceのホーム画面右上の「Billing」をクリックする

spliceホーム画面の右上にあるbillingをクリック

画面右側の中央にあるManageをクリックする

YOUR PLANS内のManageをクリック

画面下側にあるCancel subscriptionをクリックする

画面右側にある赤字のCancel subscriptionをクリックする画面右側にある赤字のCancel subscriptionをクリック

以上で解約が完了となり、請求されることが無くなります。

spliceの使い方と解約の仕方まとめ

魅力的な要素満載のspliceの使い方をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?

私的には、一か月1000円前後で、こんなにも魅力的なサンプルやプラグインにアクセス出来るのであれば、お得だと思います。

また、1か月だけ使って退会したとしても、一度ダウンロードしたサンプルはずっと自分のものになるので、試しに使ってみるのもアリかもしれませんね。

spliceの解約も簡単なので、気になる方は一度登録してみましょう!

当記事を読んで、もし少しでも興味を持って頂けたら、ぜひ一度使ってみてくださいね。

私の愛用している機材達



また、DTM初心者さんのために、DTMを始めるために必要な機材をまとめてある記事もありますので、こちらもぜひ読んでみてください!

パソコンで音楽を作成するために必要なものを紹介!
パソコンで音楽を作成する際に必要となるものを分かりやすくまとめてあります。パソコンで音楽を作成するつもりだけどなにを準備したらいいのか分からないといったお悩みをお抱えの方は、ぜひ当サイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました